海外研修〜9日目〜

授業では、やはり先生の話すスピードが日に日に速くなっているように感じます。また、初めの頃は知っている文法がほとんどだったのですが、今日は初めてみる語句の用法が多く例文などで使い方を理解していくのに必死だったので、予習をもう少し丁寧にやらなければならないと感じました。

剪紙の体験が終わった後は、他大学の人と一緒にキャッチボールやバレーボールをしました。大学生になってから運動する機会はほとんどなかったので、いい運動になりました。週末には万里の長城が控えているので、数日後に筋肉痛になることが怖いですが、週末までに万全な状態にしておきたいです。
夜は汉语桥に参加した後、一緒のグループで話したスーダンの方に牛肉面を食べに連れて行ってもらいました。羊肉の串焼きも注文したのですが、店員のミスで注文した数より多く出されたので何回も店員に確認してくださったのに、後から余分の料金を払わなければならないことになってしまいました。本当ならみんなクレームを言いたいところでしたが、「ここでは言っても通用しないからやめよう」と言われて、とても紳士的な方だなと思ったのと同時に、文化が通用しないもどかしさも感じました。でも、これもまた一つの良い経験になったかなと思います。
投稿者:阿部史歩
編集者:丁 雷
0 件のコメント:
コメントを投稿